≪2011年07月 ■2011年06月■ 2011年05月≫ ▼06/30<thu>17:47 こちらも、お待たせしました? あづログ「麦秋 2011」です。 麦秋、バクシュウ、北原バクシュウ……。 わからない人は、それでいいから。 愛想笑い、しなくていいから……。 ……これからトゥルー バターケースのフタの接着です。 ▼06/30<thu>10:10 松本で震度5強の地震。こちら安曇野は震度3で、まったく問題はなかったのですが。昨夜から小さな地震が連発していたので、どうしたのか、とは思っていたところ…。 ▼06/29<wed>00:41 お待たせしました…?「トゥルー バターケース」の「わかりやすい商品の説明」ページが完成しました。デザインも文章も、ゆる〜く作っています。こんなテイストも出せます。わたしの引き出しのひとつです。意図的にやらないとできないけど。 ![]() いえいえ。「ふい字フォント」さんこそ。とても楽しいひと時でした。そして励ましてくれて、ほんと、ありがとう。 ▼06/29<wed>22:21 毎度お世話になっている「鈴木機械」さんのホームページの「お客様の声」に、スクエアクラフトが紹介されております。そう。機械屋さんは、なんてたって人が大事なんです。ほんと。 ▼06/29<wed>13:29 工房から戻ってきて、水を2杯。きょうは、暑いです。きょうの安曇野の最高気温は30℃。山からの風が来てるから、3時ごろには涼しくなってくるでしょう。 ▼06/29<wed>01:39 ここ最近のアクセス好調と打って変わって、深山幽谷のなかのように、web的に静かな日でした。火曜日には起こりがちなことではあるんだけど。そうそう、案外と月曜日はにぎやかなんですよ、昼間から。仕事が休みのひとが多いというのもあるかもしれないけど、モチベーションが上がらない仕事中の人からのアクセスもいただいてるような気もする。 ▼06/28<tue>22:03 レディー・ガガのこと考えてたら。クイーンの「レディオ・ガガ」が聴きたくなって、youtubeで流している。関連動画のリストには、レディー・ガガの曲がリストされている。ふたりのアーティストは同時代を生きていないのに。みんな、おんなじこと思ってるんだね。 ▼06/28<tue>21:58 サッカー女子ワールドカップ。地上波でやってない。日本代表の試合、観たいなー。 ▼06/28<tue>21:52 テレビで、レディー・ガガのインタビューをやってた。平易で発音も聞きやすい。こういうところも、世界的に支持を受けてる理由なんだろうな。 ▼06/28<tue>21:24 麦の穂が色づいてきました。用件ついで、自転車で出かけて、撮ってきました。「あづログ」で、近日アップします。 ▼06/28<tue>00:45 トゥルーバターケースの「デザイン・製作コンセプト」の背景画像の色をみずいろにしました。この商品のテーマカラーを、みずいろにします。写真もそうだし、清涼感があって、この季節にはよいだろうし。バターケースの販売ターゲットは、あたりまえだけど女性、ですね。だから、女のコをイメージして、いまデザイン中のセールスポイントのページを作っている。 そう、ターゲットは、あなた、です! ![]() ありがとう! こんなイメージ、そして色なんですよ。 ▼06/27<mon>23:07 このサイトの文字は「メイリオ」という書体をメインに組んでいる。しかし、windowsの「xp」には、この書体がないので、MSゴシック系に置き換えられて表示される。メイリオにしているのはキレイ表示されるから。vista、7では、メイリオが表示されるし、xpユーザーは半分を切っているらしいので、これで可としているが。気になって、xpのマシンがある図書館でスクエアクラフトのHPを見た。……。書体がちがうと、イメージ、ちがうんですねぇ……。 ▼06/26<sun>23:35 ![]() 「手書き文字風のフォント」で作りました。トゥルー バターケースの商品解説、というかセールスポイントを紹介するページを作っています。そのタイトル文字なんです。 手書きの文字をスキャンしたわけじゃないんですよ。 それが証拠に↓ ![]() 「ってスゴい」の部分が、まったく同じでしょ。 キーボードをカチャカチャ打つと出てくるってスゴい! ![]() つい、遊んでしまう。 ![]() はい……。 ▼06/26<sun>22:37 さっきUPした「あづログ」の「初夏の窓辺」の花の名について、さっそくご指摘がありました。追記してます。そのひと、木工家なのに、園芸家みたいだ。同様に「愛すべき花、咲く」にも。きょうは訂正とお詫びが多い日です。 ▼06/26<sun>19:31 先日6/20掲載の「Craft Recorder」「しなるもの」のリンクが誤っていました。滋賀の「竹伊」さん、申し訳ありませんでした。読者の皆さまにもご迷惑をおかけしました。該当部分、修正済みです。 ▼06/26<sun>19:25 「トゥルー バターケース」の撮影のために摘んだ花をつかって「あづログ」の新しいページ「初夏の窓辺」。この花の名前、知ってます? ▼06/26<sun>11:12 安曇野は本日、梅雨の晴れ間。 ▼06/26<sun>11:11 「トゥルー バターケース」をヤフーオークションに出品中。アクセスも好調なようで、ホッとしてます。 ▼06/25<sat>21:25 安曇野クラフト日記へのリンクがおかしくなってました。申し訳ありませんでした。いま、修復工事完了です。 ▼06/25<sat>21:17 「トゥルー バターケース」をヤフーオークションに出品しました。htmlデータのしばりが多くて、じぶんちのホームページをやるより、手間がかかりました。あとは、工房ページのリンク工事までやります。 ▼06/25<sat>07:04 ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」で、気持ちを鎮めています。鎮静効果ありです。ひと眠りしてから、ヤフオクのページをhtmlで作ります。工房HPにもう1ページ、トゥルー バターケースのページを作りたいんだけど…。 ▼06/25<sat>06:59 「トップページ」を更新しました。前と同じようで、違うように仕上げました。時間かけすぎか? それで、いいんです。 ▼06/25<sat>02:40 ふだんは、夜食はしない主義だけど、さっきカップヌードルをすすった。生きてる気がする。まだまだ若いぞって思える。不思議な食べ物だ。さあ、いくぞ! このヤマ、越えるぞ! ▼06/25<sat>02:28 「木のクラフト商品紹介」の「トゥルー バターケース」の記事を更新しました。初の商品画像アップです。どうぞご覧ください! ▼06/25<sat>01:18 それでも私は、クラフトマン。 苦しくても頑張らなきゃいけないときは、ジョン・レノンにかぎる。だだいま、webデータ作成中。 それでも私は、クラフトマン。 そんなテーマで、ジョン・レノンに曲を作ってほしい。 ビリー・ジョエルでもいいな。 苦しみ9割で、幸せ1割。おばあちゃんが、そう言ってた。 支離滅裂でごめんなさい。 ▼06/24<fri>23:30 「トゥルー バターケース」の撮影データをピックアップしたところです。これからページを作成します。 ▼06/24<fri>17:03 「トゥルー バターケース」の撮影中。きょうのBGMは押尾コータローのアコースティック・ギターです。ギターは木工作業中に聴くのがすき。webデータを作るときは、ピアノ曲が集中できてよい。 ▼06/23<thu>23:35 「トゥルー バターケース」は、あとは撮影をして、ページを作るわけですが、ここからが、大変だ。ざっくりした感じを写真で表現するのって、けっこう難儀する。光をたくさん当ててシャープに撮るのは、そう苦労しないのだけれど。雑誌の「クウネル」とか「リンカラン」の写真って、簡単じゃない。ヘタウマな感じですよね、あれ。でも、ヘタウマとヘタは違うんですよ、実際。むかし現場にいた経験からいえば。ああいった写真を撮るのがうまいカメラマンって、修業や技術以前にセンスのような気がする。木工も同じ。ああ、身につまされる? ▼06/23<thu>23:19 「トゥルー バターケース」が、塗装までの全工程を終了した。土曜日の発売(出品)までには間に合いました。 雰囲気というか表面の仕上げかたを「リアル バターケース」よりも、ざっくりとした感じにしました。すこしマットな感じで、“リアル〜”のツルッとした感じとちがって、あえてナチュラルでザラッとした感じに仕上げています。 ▼06/23<thu>14:47 思いついた! バターケースの組みかた。画期的なやりかたを思いついた!! ▼06/23<thu>13:52 きょうは、週末お届け分の「リアル バターケース」の出荷日です。お待たせいたしました。 ▼06/23<thu>13:51 不快指数120です。 ▼06/23<thu>03:21 伊達選手、ありがとう。伊達さん!すばらしい戦いでした。場内スタンディング・オベーション。勝敗を超越したところに、そのテニスはありました。 ▼06/23<thu>00:13 松本で最高気温が34℃まで上がったそうだ。工房も暑くて、軽い脱水症状ぎみ。水をガブガブ飲んでます。 これからクルム・伊達公子さんの試合がウインブルドンのセンターコートで行なわれる。webデータ作りながらの応援だけど、ベストを尽くしてほしい。伊達さんと私、同い年。 ▼06/22<wed>16:45 数日前、知念里奈さんの「wing」を紹介したが、youtubeのリンクが、「著作権うんぬん」で削除されていました。残念。 ▼06/22<wed>15:34 きょうは、安曇野も暑いです。でも、この時間になって、日が陰ってきました。もしかして夕立ち、くるか? ▼06/21<tue>23:58 ただいま、webデータ作成中。それにしても、htmlデータをいじるために、英語の勉強がこんなに役に立つとは思わなかった。しかし、なぜだか“color”のスペルを間違えそうになる。「bg-color="#990000"」というふうに使うのだけど。むかし、スペルが間違ったまま、本を出版しかけたことがあって、それ以来、なんだかニガテなのです。(京都のライターのTさん、あのときは、ご指摘ありがとうございました。) ▼06/21<tue>23:20 今週末、日曜日は大安。きっとブライダル・ラッシュなのでしょう。そこで、5月生まれの新婦さんへ一曲。鈴木トオルさんの「mariage(マリアージュ)」は、いかがでしょう。 youtubeで探して、15年以上ぶりに聴きました。ちょっと、泣けてきました。再生回数が少ないけど、情景が浮かぶようで、よいですね。もう一回、聴いてみよう。 ▼06/21<tue>22:53 さっき、塗装を終えて、戻ってきました。リアルバターケースと新商品のトゥルーバターケースを塗っていました。トゥルーバターケースのほうが、だんぜん塗りやすい。パーツの数が違うし、形状がシンプルだから。それで、商品は予定どおり、土曜日にヤフオクに出品できるかと思います。できれば、その前に工房HPに、商品説明のページをアップしたいのだけれど、時間あるかな…? 塗装もあと2回塗る必要がある…。 ▼06/21<tue>19:57 最近、クランプ締めてばっかりいるので、手にマメができ、さっきつぶれました。すでにアップしてある記事ですが、こういう作業なんです→Craft Recorder「接着作業は黙々と」。おかげさまでの、マメ、です。 ▼06/20<mon>18:15 湿度高すぎます…。塗料は乾きづらいし、接着も固まるまで、いつもより時間がかかるような。トゥルーバターケースの工程を詰めたいと思ってるのに、これでは…。これから、もうひと工程やってきます。 ▼06/20<mon>11:32 ひと晩たって。トゥルーバターケースの「デザイン・製作コンセプト」を読むと。まあほんと、荒削りなこと。夜中に書いた手紙みたいで…。自覚はしていたのですが、アップしました。というのも、検索サイトに1日でもはやく拾ってもらうため。webって、スピードと頻度も大事だってことが、最近わかってきました。その文章は、さっきまで、加筆、修正を加えていました。 ▼06/20<mon>00:46 きょうは、記事を2本上げた。勢いつけるため、知念里奈さんの「Wing」をかけてみました。WingのPV(←youtube別ウィンドウで。音でます←リンク先が著作権でNGになってました…)を観て。『いっしょうけんめい、やってるなー』って。うん、よいね。こういうけなげさは、好き。 沖縄はすでに梅雨明け。ジメジメした空気を取っ払いたい。そういう意味でも、ふと聴きたくなりました。 「♪翼をひーろげて、明日へ、いーこおー」…明日へ行く前に寝なきゃ。おやすみなさい。 ▼06/20<mon>00:43 「しなるもの」というタイトル。「Craft Recorder」の新しい記事です。しなるものを自然素材に求めて。候補として、竹ひごなのです。 ▼06/19<sun>22:20 トゥルーバターケースの「デザイン・製作コンセプト」をアップしました。「リアルバターケース」とおなじ……いや、それ以上に長い記事です。荒削りな文ですが、よろしくお願いします。文章&webページ作成オール込みで4時間あまり。勢いでやってますね、最近なんでも…。 ▼06/19<sun>19:02 下の記事のつづき。リアルバターケースは予定どおり、あとは塗装するところまで完成。 トゥルーバターケースは……加工の手違いでふり出しに……。コルクの特性を理解してませんでした。 そう。コルクを使うんです。新発売のトゥルーバターケースは、バターをパーフェクトに保存するため、リアルバターケースよりも、部分的にですが、さらに進化させます。ただ安いってわけではないのです。 ▼06/19<sun>12:25 web仕事してたら、工房に入るのが遅くなりました。きょうは、リアルバターケースを塗装前の完成状態にします。できれば、トゥルーバターケースも、ここまで進めたいけど。 ▼06/19<sun>10:08 じっとりと、空気の重い朝です。息ぐるしいぐらい。 ▼06/19<sun>00:33 新発売となる「トゥルー バターケース」の “製作コンセプト” の原稿を書いてます。2時間で2400字、書きました。むかし取った杵柄か、スイッチ入るとイッちゃいます(笑)。 ページは日曜日か月曜日にUPする予定です。 これから最終章を書きます。それでは、スイッチ・オン! ▼06/18<sat>17:25 雨です。木のものは湿気が大嫌い。だから、きょうは接着前に乾燥室で部品を乾かして。これから接着作業に入ります。 ▼06/18<sat>09:30 おはようございます。きょうは、注文分の「リアル バターケース」のポップアップ機構の仕込みと、試作分の「トゥルー バターケース」(「木のクラフト商品紹介」を参照ください)のフタ部分の接着をやります。 ▼06/18<sat>01:59 今後の商品の発売予定と進行状況を、工房HPの「木のクラフト商品紹介」でお知らせしています。 ああ、眠いです。やること、考えること多すぎて…うーん。 ▼06/17<fri>10:57 きょうの歯磨きBGMは、グルダーの「リコのために」(←youtube別ウィンドウで。音でます)。すがすがしい曲調が『よし、はじめるぞ!』という気にさせる、ピアノ(またはチェンバロ)の曲です。 ▼06/16<thu>22:05 「カズキの枝葉」の新しい記事です。「パッケージの妙」1個200円そこそこのグラスですが、箱はズサンですが、センスとアイディア、機能で勝負してます。 ▼06/16<thu>20:28 抜いた雑草を燃そうと、火をつけたら雨が降ってきました。 ▼06/16<thu>13:31 やりたいこと、山積みです。 ▼06/16<thu>01:37 本体の組み方を変更しました。組立効率が上がり、ひいては接着時の強度確保が容易にできます。「バターケースのくわしい商品解説」の画像を更新し、写真点数を増やしてレイアウトをやや変更しました。また、「木のクラフト商品紹介」、「webショップ」の画像もさしかえしました。 ▼06/15<wed>23:17 いま、平井堅さんがテレビで『大きな古時計』を歌っている。亡くなった祖父を想い出す。祖父は富良野で時計店を営んでいた。ルーペ、ピンセットを持って、背中を曲げて。職人の素敵な背中だった。家の廊下には、大きな古時計があったなぁ。 「川原時計店」は叔父が継いだが、いまはもうない。 ▼06/15<wed>22:27 工房HPの上部ナビゲーションのレイアウトをマイナーチェンジ。アクセスの多い「安曇野クラフト日記」を左に移動させ、他のタイトルとの異質感を和らげるようにしました。 ▼06/15<wed>19:57 松本から安曇野へ帰る国道19号。この時季、山々の緑に癒される。5月の浅いキミドリ色の新緑から、いまは絵の具の “みどりいろ” で塗られたかのような濃度のある緑色に。植林がなされなかったのか、広葉樹の森は樹相がよくて、気に入っている。 ▼06/14<tue>02:24 「Craft Recorder」の新しい記事です。「文字どおり、刃口板」というタイトルなんですが、「昇るサンライズ」にしようかなとも。そのワケは記事の後半で。 ▼06/13<mon>21:58 初夏の風に誘われたのでしょうか。きょうはいつものホームセンターへ自転車で行きました。麦の穂が、緑から金色に変わってきました。いよいよ、麦秋です。 それはよいのですが。長さ1.8メートルの丸棒を買ってから、自転車で来たことに気づき…。ひもでフレームにくくりつけて。まあ、なんとか乗れるもんです。 ▼06/13<mon>20:55 下の書きこみの続きで。この記事の日付もズレて間違ってました。なんせ自分で入力しているので…。それに日付変わった夜中に書いたりするから。 ▼06/13<mon>20:55 6/5の書きこみで、イギリスのロックバンド “OASYS” と書きましたが、“OASIS” が正解でした。OASYSは富士通のワープロですね(笑)。オアシスは曲がよいけど、詞もなかなか。ラディカルなんだけど、センシティブでハートフルな側面もある。 「オアシスいいね!」なんていってると、「ただしくは “オェイシス” と発音するんですよ」って、また注意されそう…。 ▼06/12<sun>18:38 突然ですが、今後の工房プロダクツの予告です。 ●バターケース「トゥルー バターケース」 ポップアップしないタイプで、価格をよりお求めやすくします。バターナイフのスリットなしと、底板のステンレス採用は継承しようと思います。 ●名刺入れ(名称未定) ちょっと見かけない仕組みで、フタが開きます。 ●軽量おひとり様用の座卓 下の記事をご参照ください↓ ▼06/12<sun>18:37 軽量なおひとり様用の座卓を試作した。写真を撮って、近日中に「おひとりさま軽量座卓 製作準備室」のページを立ち上げてみます。3年ほど前から『こんなのあったらいいなー』と思っていた。できるだけ軽くて、シンプルなデザインでまとめたいと考えています。 ▼06/12<sun>01:58 ウチのwebページと、ほかのwebページを見比べて。ウチのページは、webデザインというより、エディトリアル(出版)デザインだな、と思いました。おやすみなさい。 ▼06/11<sat>10:35 桑田佳祐の「Just man in love 〜悲しい気持ち〜」を聴きながら、ストレッチと準備体操。曲調と歌詞が、いい具合にミスマッチさせてあってよい。青春と呼べる時期の断片を想う。桑田さんの詞と曲は、この頃まで、なにかが保たれてた気がする。きょうは、バターケースの組み立て工程の仕上げと、それとは別の商品の試作をします。 ▼06/11<sat>10:15 「あづログ」の新しいページは「愛すべき花、咲く」。ハナミズキとヤマボウシって、違うんですね。数年前、友人のお母さんに教えてもらうまで、知らなかったんです。じつは。 ▼06/11<sat>02:54 google検索で「バターケース」と打った際、自動に出てくる検索候補の1番目が「バターケース 木製」になった。「バターケース 木製」の検索ワードでは、4月からスクエアクラフトのページが1位にインデックスされているので、とってもうれしいし、かなりありがたい。 ▼06/11<sat>01:55 こんど、ホームセンターに行ったら、なに買うんだっけ……。 ▼06/10<fri>09:45 工房HP「工房ご案内」の背景画像を変えました。長時間露光で撮りました。 ▼06/09<thu>20:54 「Craft Recorder」の新しい記事。タイトルは「接着作業は黙々と」です。接着はワケあって、よなよなやってます。 ▼06/09<thu>02:25 お客様から、バターケースについて、ご指摘をいただいた。とても重要な意見。それを受け「バターケースのくわしい商品解説」を一部加筆しました。ご意見、真摯に受け止めました。とても感謝しております。 ▼06/09<thu>02:18 PCを更新することにした。あたらしいパソコン。すでに、4年近くもつかっており、ヘビーユーザーのツールとしては、そろそろ限界にくるのではないかと思っている。過去、ビジネス、プライベートで4台を、過労が原因と思われるハードディスク損傷で失っている。こんどはそうならないよう、前もって。 そういうわけで、これから数日、データの引っ越し、セットアップで、更新がまばらになるかもしれません。 ▼06/09<thu>02:15 ここ数日、あたらしい記事を上げていない。ネタはあって、写真も撮ってある。「Craft Recorder」なんて、3本ぐらい作れるんだけれど…。なんとかせねば。 ▼06/08<wed>01:39 ホームセンターで、使えそうな品を物色していた。「突き板」って、ホームセンターで売ってるんですね。あ、ツキイタというのは、木を薄くスライスしたシートのことです。きょう買ってきたのは「クルミ」で、厚さ0.5mmのもの。考えあって、新商品の試作に使います。けっして、安い木に貼ってフェイクするわけではないです。突き板のことは、時間あるときに「カズキの枝葉」か「Recorder」にUPしたいと思います。 ▼06/07<tue>02:54 竹ひごのことを調べている。いやいや、竹かごを作るとか、竹細工をしようというわけではないです。あそこに使えるかな…まだ、プランニングの段階ではあります。 ▼06/06<mon>13:35 暑い。ですが、カラッとした空気で、さわやかな今日の安曇野です。さて、午後の部を始めます。いまからバターケースの形をつくる作業をします。あした到着する塗料で塗装するまでに仕上げておきたい。 ▼06/06<mon>04:58 センスか? アイディアか? 木工家として、どっちしか持てないとしたら、どっちにするか?「お前が落としたのは、金の斧か?銀の斧か?」みたい? ……いやいや、鉄の斧でいいのです。使いこんだ鉄の斧のような、使い慣れた道具と機械で、ただひたすら作るしかない。センスやアイディア以前の問題ですね。つぎのプロダクトの企画に、webページの改善と、やることありすぎて、また夜が明けました。 ▼06/05<sun>18:58 雨です。アタマが重い感じがすると思ったら。カミナリもきました。明日からは好天のよう。湿気がなければ木工日和。バターケース、はりきって作ります! ▼06/05<sun>10:26 おはようございます。「リアル バターケース」は、本日6/5までにご注文で、6月20日にお届けすることができます。 ▼06/05<sun>04:14 ![]() 今夜は、イギリスのロックバンド、OASISを聴きながらデータを作りました。いい曲、いっぱいあるんだなぁ。2009年解散。リアルタイムで、もっと聴けばよかった。 さて。カッコウが鳴く前に寝ることにします。 ▼06/04<sat>23:16 暑かったですね。そろそろ工房仕事が厳しくなってきます。接着が大変かもしれない。いま使っている接着剤は、速乾性なので、乾かないうちに手早く作業しなければ。 ▼06/04<sat>23:12 いま、「バターケース・ナビ」というページを作っています。バターケースに関する記事が多くなって、自分でもわからなくなったので、まとめページが必要かな、と思いました。 ▼06/04<sat>23:10 きのう書いた下の記事、ちょっと言い過ぎました。失礼いたしました。がんばるのは、当然のこと。黙々とやる。 ▼06/04<sat>03:02 「webショッピング 通販のご利用のしかた」ページを作りました。ショッピングページから、クリックで、別ウィンドウで開きます。週末の夜だというのに、なにをこんなに一所懸命やっているのか……。そう。すべてはお客様のため。親切でありたいから。押し売りしているわけではなくて、心からそう思ってる。自己満足かもしれないけれど。 暑くもない、寒くもない。こころ浮き立つ初夏のウイークエンド。そんな夜中まで、画面をにらんで、息をつめてがんばったから。たまには、言わせてください。 ふーっ。。。読んでくれた方、ありがとう。おやすみなさい。 土日にたくさんのお客様がHPに来てくれるといいな。 ▼06/03<fri>15:31 きょうは、2回目の商品発送日です。週末に商品をお届けする方、到着まで、いましばらくお待ちください。 ▼06/03<fri>00:49 それにしても、ピクトづくりって、楽しい! 買いものカートに、鉛筆やら、葉っぱやら、虫めがねやら…。性懲りもなく、凝ってしまう。時間なんて忘れてしまいます。 ▼06/03<fri>00:42 バターケースの発売にともない、工房HPのコンテンツが増えたので、ナビゲーションを改良しました。バターケースの記事コンテンツには、それぞれピクトをつけて、同じページに重複してアクセスしないよう配慮しました。各ページ上部のナビゲーション・バーも整理しました。見なれている方には、余計わかりにくくなったかもしれませんが、増えたものを整理するためにベストを尽くしたゆえ、お許しください。 ▼06/02<thu>09:42 マドンナの「Rain」を youtubeで聴きながら、一曲ぶん、しっかりハミガキ。 ▼06/02<thu>09:41 雨の朝です。ほんとに、もう梅雨なんだな。この冬は長かったから、春は短かったな、ああ。なんて思っています。 ▼06/02<thu>09:37 「カズキの枝葉」に新しい記事「クラフトフェアのブースの裏で」をアップしました。先日おこなわれた「クラフトフェアまつもと」に行って考えたこと。ごく私的な話題です。 ▼06/01<wed>11:27 「木っぱの付箋」は、きのうに「クラフトマン冥利」を。そして、きょうも新しい記事「白い箱に込めて」をアップしています。バターケースはこんなふうに発送しています。 ≪2011年07月 ■2011年06月■ 2011年05月≫ |