≪2011年08月   ■2011年07月■   2011年06月≫

▼07/31<sun>12:45
100円ショップで1000円以上買うと、罪悪感にさいなまれるのは私だけか?


▼07/31<sun>12:34
きょうのおヒルごはんは、チャーハンです。
チャーハンにバターを使うと、味が丸くなっておいしいです。こういうときは、バターを切らないとね。で、バター切るなら「リアル バターケース」が、便利で楽しいです。
作りかたにも、コツがあるんです。きっと誰でも、パラパラふっくらのチャーハンが作れます。そうか。こんど、クラフト日記で紹介してみよう。


▼07/30<sat>23:56
きょう、あす、「鳥人間コンテスト」が開かれている。今年で34回目だそうだ。いちど参加したいと思っている。自分でつくった機体で、飛ぶ……いや、落下する? そうか。この工房は機体を作れるスペースがあるんだよな。いつかはチャレンジしてみようかな。

▼07/29<fri>23:35
「リアル バターケース」が、オークションで初めて落札されました。なんとクルマで10分のご近所の方。面識はないのです。「地元の工芸品を使ってみたいと思いました」とおっしゃるSさま。なんだか面はゆいです。ご近所ですし、でき上がりましたら、直接お届けに参ります。

▼07/29<fri>04:39
ショッピングページで、送料が計算されないバグを直してました。ひさびさに明け方まで引っぱった。眠いです……。これから、ちょっと眠ります。

▼07/29<fri>00:56
ここのところ、バターケースの注文をいつもにも増して、数多くいただいている。ボーナス月の月末の余勢ということでしょうけど、ほんとにうれしい。たとえ挫折者であろうと、私は幸せなのだ。きょう「トゥルー バターケース」をお届けした東京のIさま、こちらも楽しいお取引でした。

▼07/29<fri>00:28
カズキの枝葉「ご担当者様:幸せな挫折者より」。
これが、私の気持ちです。その結果が、いかなるものであれ、なにを招こうとも、すべて引き受けます。

▼07/27<wed>21:25
「リアル バターケース」を、やっと両親に贈ることができた。お客様が先なので、先のばしにしてました。父さん、母さん、あした届きますよ。
このように「リアル バターケース」の製作は混んでいますが、「トゥルー バターケース」は、お支払いの翌々日発送でお届けしています。くわしくは、スクエアクラフトのYahoo!オークションページへ。先日、トゥルー バターケースをご落札の東京のIさま、あした届きます。このたびは、お買い上げいただき、ありがとうございました。

▼07/27<wed>21:17
円高で「海外旅行がおトク」というけれど。
旅立つ方へ、2つをお忘れなく。
<1>パスポート
<2>旅行資金の源である会社(ニッポンの産業)は、円高で弱っていること

▼07/26<tue>12:25
涼しいのはいいけれど。湿度が高くて……。材料の管理、塗装の工程に気をつかいます。

▼07/26<tue>00:07
今年の新生児命名ランキング。「ほまれ」が急上昇?

▼07/25<mon>00:31
ツールの個人総合優勝は、カデル・エヴァンス。おめでとう!
今年は苦労人・エヴァンスの順番だね。いつだったか。骨折してもリタイアしなかった、タフな、オーストラリア人らしいオーストラリア人に、心からの賛辞を贈りたい。


▼07/24<mon>00:25
今回、オークションで「トゥルー バターケース」を落札いただいた方は、2つ目の木のバターケースの購入だそう。そのバターケースに抱いておられた問題にトゥルー バターケースが応えてくれるか? プレッシャーがかかります。


▼07/24<mon>00:18
ツール・ド・フランスは、きょう最終日、いま、パリのシャンゼリゼ通りを、選手の集団が駆け抜けている。オークションで落札いただいた「トゥルー バターケース」の、事後のやり取りをしつつ観ている。

▼07/24<sun>00:19
世界最高峰の自転車ロードレース、ツール・ド・フランス。オーストラリア人初の勝者が誕生する。カデル・エヴァンス、おめでとう! オーストラリア人だけにうれしいよ。
個人的には山岳スペシャリストのアンディ・シュレックに勝ってほしかったのだが。その、きゃしゃな姿に共感してしまい、応援してるんだけど、今年も2位。来年があるさ、アンディ、Keep your ridding!

▼07/23<sat>00:02
カズキの枝葉の新しい記事は「遠く、稲妻が光る」。昨年に他界された立松和平さんについての思い出。その節は、ありがとうございました。

▼07/22<fri>22:57
バターケース。注文をいただくのは、もっぱら関東以西。東北の方からのオーダーは、残念ながら、まだない。


▼07/21<thu>11:17
雨上がって、青空。山の緑が一段と濃くなりました。


▼07/20<wed>10:09
google、Yahoo!で、「木」or「木製」と「バターケース」の組み合わせキーワードの検索で、すべて1位となっています。ついにここまで来ました。「木のバターケース」でも「バターケースは木製がよい」でもイチバン。みなさまにご支持、アクセスいただいたおかげです。ありがとうございます。

▼07/20<wed>10:07
どんよりとした空、雨はなく、静かな朝です。

▼07/19<tue>21:59
雨の一日。木工仕事は最低限にして、街に出て、用事をしたり、買い物をしたり。台風がやってきました。どうかご無事で。

▼07/18<mon>16:25
窓の外。遠くで稲妻が光っている。遠雷だ。故・立松和平の小説に同名のものがある。立松さんのこと、書いてみようと思う。近日アップしたいと思っています。

▼07/18<mon>15:53
信州限定ネタ。
こんなホームセンターあったらいいな……
「カインズ D2 ホームエイド」

▼07/18<mon>06:27
道は、ここにつながっていたんだね。澤さん。

▼07/17<sun>15:51
ホントに地獄でした。2時台から避難中。
さて、これからもういちど、いってきます。

▼07/17<sun>10:15
今朝は南の風。気温が上がりそう。
灼熱地獄の工房へ、いってきます。

▼07/17<sun>01:03
ああ、ザンギが食べたい。
「ザンギ」というのは、北海道で「から揚げ」のこと。下味のつけ方に工夫があるのか「なまらウマイ」のです。「なまら」というのは、北海道で「とっても」のこと。
夏になると、北海道が恋しくなる。父の故郷だ。

▼07/17<sun>00:51
ここのところgoogle、Yahoo!の検索で、「バターケース」の検索結果が、15位〜30位ぐらいになっている。たいへん好ましいことだ。ただ、これより上は、なかなか難しいかなぁ…。

▼07/15<fri>12:38
あまりにも明るい月夜だったので。撮ってみました。で、工房トップページと、 あづログの記事を作りました。「宵を待つ」。きょうも暑いあつい…。早く夜がこないかなぁ。

▼07/14<thu>21:48
寛容に「人間、ここまで」と判断すべきか?
厳密に「ここまでの人間」と判断すべきか?
おのれにも、問うてみる。

▼07/14<thu>05:45
澤さん、よかったね。

▼07/13<wed>02:16
ヤフオク出品の「トゥルー バターケース」に複数の入札があった。ありがとうございます。シンプルにうれしかったです。

▼07/12<tue>14:56
バゲットを買ってきました。焼きたて。焼きたてのバゲットのぬくもりって、小動物に触れてるみたいな感じでいいな。すぐに食べたいけど、これから撮影に使います。

▼07/12<tue>01:50
「型に入れ。そして型から出よ」(斉藤秀雄・指揮者)

▼07/11<mon>22:30

夕立ちがドカンときました。停電すること2回。予期して、機械仕事はしてなかった。JRの大糸線と篠ノ井線は一時不通になったようだ。

▼07/11<mon>01:01
バターケースの設計・組み立ての改善に、試作品の撮影、名刺入れの設計、オークションの管理と出品スケジュール策定、ご注文いただいた分のバターケースの製作に、雑草抜きに……

▼07/10<sun>06:17
あたらしいトビラが、いま開きました。女子ワールドカップ。日本チームが延長の末、ドイツに勝って準決勝進出。多くはないチャンスを活かして、よくやったと思います。

▼07/09<sat>15:30
こちらも梅雨明け。暑い……。きょうの安曇野は34℃まで上がるといっていたが、どうだろう?

▼07/09<sat>02:12
「繰り返す表現のみが、存在意義」カズキの枝葉の新しい記事のタイトルは、シンガーソングライターのKANさんの詞からもらいました。小粋なのがいくつもあるKANさんの曲。記事で紹介している曲が、とりわけ好きです。

▼07/08<fri>15:37
工房トップページを新しくしました。四国と中国、近畿、東海地方では梅雨が明けたとのことで。きょうの安曇野も梅雨明けっぽい青空です。

▼07/08<fri>10:40
ヤフーオークションに出品している「リアル バターケース」は、納期の都合により、いったんオークションを終了し、あたらしく出品しています。ウォッチリストに登録していた方、申し訳ありませんでした。
スクエアクラフトのYahoo!オークションページはこちら ≫

▼07/07<thu>23:58
つぎのクラフト日記は「カズキの枝葉」で、話題は「名刺ケースとシンガー・ソングライターのKANさん」のこと。あした金曜日にはUPしたいと思っています。

▼07/06<thu>19:09
いま、ヒグラシが鳴いてます。ことし初めて。夏が来ました。

▼07/06<thu>01:08
名刺ケース「fact card case」の設計をやっている。構造は決まっていたが、加工法でつまづいていたところがあって。きょう、そこに解決策を見いだすことができた。アタマのなかを、いま加工手順のイメージが繰り返し流されている。

▼07/06<wed>00:25
オイル塗装を終えて、戻ってきました。あんなに暑かったのに、今宵は涼しい。林間学校の夜を想いだす。兵庫県の鉢伏高原に行ったっけ。夜空いちめんの星。キラキラとした想い出。

▼07/05<tue>23:29
「リアル バターケース」の設計変更を検討している。で、きょう試作品を組み上げた。本格的に数をこなして作業すると、いろいろ改善点も浮かび上がってくる。工程をよりシンプルにすることで、価格にも反映できればいいなと思ってもいる。
「手を動かせば、動かすほど、アイディアは出てくる」そんな職人ダマシイが、おもな原動力ではあるんだけど。
さて。いまから塗装しようかな、どうしようかなぁ…。

▼07/04<mon>08:55
きょうは強い南風が吹いてます。そろそろ、雨が降りそう。

▼07/03<sun>20:14
きょう、長年来の友人がやってきた。リアルバターケース、長いあいだ待ってくれて、ありがとう。カフェのテラスで、思い出ばなしをして過ごした、よい休日でした。

▼07/03<sun>01:25
サッカー女子ワールドカップ、日本チームの決勝トーナメント進出おめでとう。それもうれしいし、なんといっても澤穂希選手のハットトリック(1試合3ゴール)が、うれしかった。澤さん、この夏で完全燃焼するつもりなのかな。そうなら、その願いをかなえられるといいなと思う。応援してます!

▼07/03<sun>01:22
「トゥルー バターケース」ヤフーオークションでご落札いただき、ありがとうございました(ホッ…)。ただいま、あたらしく出品中です。終了は七夕の夜、7日の木曜日です。

▼07/02<sat>01:36
下の記事。「ヒューマン」で思い出して、ヒューマン・リーグの「ヒューマン」を聴いてみた。ヒットした1986年当時も、平凡な曲だなと思っていたが。歌詞は、あれから25年を生きた今では、なんだか妙にしっくりとくるんだな。
◇Human League「Human」(youtube、音でます)
◇ヒューマン・リーグ「ヒューマン」の歌詞和訳
(スクロールして、下のほうにあります)


▼07/01<fri>21:41
7月。折り返し点。正確にはあす2日が今年の中日なんだけど。ひとことでは言い表せない。世のなかも、スクエアクラフトもいろいろあった。こうしてクラフトマンとして生きていることを幸せに思う。でも、クラフトマンである以前に「わたしはヒューマン(生身の人間)なんだ」ってことも、ひしひしと感じた上半期だった。

≪2011年08月   ■2011年07月■   2011年06月≫