≪2011年06月   ■2011年05月■   2011年04月≫

▼05/31<tue>22:11
ショッピングページの立ち上げに、夜昼ない、ここ数日でした。昨夜から1時間しか寝てませんが、なんだかハイな気分です。

▼05/31<tue>22:06
「スクエア クラフト ショッピング」を、21:10ごろオープンしました。すると、オープンから5分で、バターケースの注文が入りました。ありがとうございます! もし、サイト、システムに不具合があるようでしたら、スクエアクラフトの工房案内のページから、メールにてご連絡いただけると助かります。

▼05/31<tue>17:05
リアルバターケース、初回分の発送を完了。ついに、初荷が出ました! あすの到着まで、いましばらくお待ちください。

▼05/31<tue>15:42
準備中だった「木っぱの付箋」がオープンしました。最初の記事は「クラフトマン冥利」です。このカテゴリのサブタイトル「自社商品への偏愛」を、のっけから自分で書くのもなんなので、いただいたメールを軸に書きました。掲載をご快諾いただいたIさんに、御礼申し上げます。

▼05/31<tue>09:40
「いま頑張らずに、いつ頑張る」
大学時代にアルバイトしてた禅寺。和尚さまの座右の銘が、いまさら脳裏をよぎる…。

▼05/31<tue>09:38
眠い…。太陽がまぶしい…。

▼05/30<mon>13:54
雨上がりにやること。工房の換気と雑草抜き。

▼05/30<mon>03:18
「リアルバターケース」に、早くからお問い合わせいただいている方に、ご案内のメールをお送りしたところ、「待ってました!」「おめでとうございます」と、返信が。面識のない方から、祝辞のお言葉を頂戴するなんて、職人冥利に尽きます。5月31日、バターケースの初荷の発送。ついにきました!

▼05/30<mon>03:13
ショッピングページが組み上がりました。ただいま、非公開ですが、ネット上での動作テストを繰り返しています。オープンは、5月31日(火)21:00ごろの予定です。

▼05/28<sat>20:22
「クラフトフェアまつもと」へ出向いてきました。今日の松本は、夕方までは雨から免れて、幸運でした。毎年、テーマを決めて見ています。今年、どう見たか? 後日「カズキの枝葉」に書ければと思っています。

▼05/28<sat>00:15
土日は「クラフトフェアまつもと」です。残念ながらの雨ですが、雨天決行。出展者の方々の御苦労を考えると…。木のものなんて、湿気だらけのところじゃ、ダメージ大きすぎ…です。

▼05/28<sat>00:10
バターケースの発売にあたり、毎晩、工房HPのショッピングページ作りにいそしむ。webの知識もつけなきゃいけない。『なんだ、その “cgi” ってのは…?』って感じで……。すべてを独力でやるのは、ホント、発見と理解と努力の連続です。。


▼05/27<fri>12:02
梅雨入り……。


▼05/26<thu>04:33
たくさん仕事しました。カッコウが鳴いています。今朝はときどき変則的な鳴きかたをします。求愛なのか、威かくなのか? 平和を好むので、前者であるといいなぁと思っています。それでは、パソコンも私も、しばし“スリープモード”で…。

▼05/26<thu>04:11
バターケースについて、工房HPに「木製バターケース商品解説」のページを新規にUPしました。すでにお問い合わせいただいている方から順に、近日、販売を開始します。

▼05/25<wed>23:26
「あづログ」の新記事をアップしました。「麦の穂のデザイン」麦の穂って、ほんと見てて飽きない。麦畑を前にすると、外国にいるかのような気がしてくるんですよ。

▼05/25<wed>20:32

スクエアクラフトの工房案内のページの背景画像を新しくしました。シャッター押して、10秒のあいだに、スコヤを持って、背筋を伸ばして……撮りました。

▼05/25<wed>18:18

「どらえもん」と打って、変換。「ドラえもん」と正しく変換される。きょういちばんの発見か。

▼05/25<wed>02:50

バターケースの販売について。お問い合わせいただいている方から先に販売いたします。現状、ご新規に注文いただくと……お届けまで最短で1ヶ月、6月中のお届けとなる見通しです。まだ、小ロットでの製作ですので、いただいているご注文で、いっぱいなのです。

▼05/25<wed>02:41
バターケースを『できるだけ早くほしい』と考えていらっしゃる方は……お手数ですがスクエアクラフトの工房案内のページから、メールでのお問い合わせをおすすめします。販売ページ(ショッピングカート)は、今月中にはオープンしたいと考えています。

▼05/25<wed>02:32
バターケースの商品紹介“くわしくみる”ページを再編集中。このまえ3月に作っていたのですが、発売延期となり、蔵に入っていました。近日アップします。それに加え、ショッピングカートを作成中。もちろん、商品(バターケース)も製作中です。

▼05/24<tue>19:58
やはり、スクロールしないみたいなので、タイトル部の固定をやめて、もとに戻しました。OSやアプリによって違いはあるようですが、やはり安全設計、落伍者なしってのが重要です。

▼05/24<tue>12:06
このサイトの画面が動かない(スクロールしない)との報告をもらいました。ご指摘、ありがとうございます。トップページ以外のページで、上のタイトル部のみ固定するよう設定したのですが、それが災いしてるかもしれません。手直しをしましたが、動かないという場合は、スクエアクラフトの工房案内のページからご一報いただけるとうれしいです。

▼05/24<tue>12:00
きょうは、冷え込みましたが、天候一転。さわやかです。

▼05/23<mon>18:23
寒いです。ファンヒーター、片付けてしまったけど、戻すか?

▼05/22<sun>14:41
きのうは半袖の工房仕事も、きょうはタートルネックに長袖シャツでやってます。

▼05/22<sun>12:36
こちらでも、ひさびさにまとまった雨、となりました。

▼05/22<sun>01:47
「Square Now!」を月別に分けました。上記のリンクで、まえの月、つぎの月へ移動できます。各月の記事の末尾にも同様のリンクがあります。ページへのアクセス時間の短縮と、携帯端末でのアクセス速度向上、パケット節約が期待できます。
分割作業をしながら、過去の文を読んでいると、なんだか…。季節の移ろいと時の流れを、やや内省的に感じます。

▼05/21<sat>22:55
「Craft Recorder」の新しい記事をアップしました。「プレッシャーがかかる!」…はい。重圧かかってます…。

▼05/21<sat>09:33
カッコウが鳴いてます。

▼05/20<fri>18:51
車窓の田園風景。麦の穂伸びて、マーガレットの花咲く。初夏に向かう安曇野です。

▼05/20<fri>10:44
気温差と空気の乾燥にやられています。バターケースの塗装にはいいのですが。本日の安曇野は今朝の最低気温11℃、予想最高気温30℃です。

▼05/19<thu>23:26
「あづログ」の新記事をアップしました。気分転換に登った山からの眺め。タイトルは「播種の季節です」

▼05/19<thu>15:56
「安曇野クラフト日記」ロゴマークをモデルチェンジ。スクエアクラフトのトップページに遊びに来た鳥をモチーフにしました。常念岳も工房からみたカタチに近づけました。

▼05/18<wed>21:55
「カズキの枝葉」の新記事をアップしました。カワハラカズキのものづくりの原点中の原点を語る「G線上のアリアと紙ヒコーキ」。撮影に際し、いよいよ幸せのピークに近づきつつあるKさんに手伝ってもらいました。ありがとうございました。

▼05/18<wed>09:30
さわやかな朝。きょうは、とってもいい天気。

▼05/18<wed>01:43
紙飛行機をひさしぶりに折った。おなじみ「へそひこうき」に “改良型” ってあるんですね。これが、よく飛ぶこと。
……遊んでないで、きょうは早く(?)寝ます。
おやすみなさい。

▼05/18<wed>01:26
「G線上のアリア」を聴きながら、紙飛行機を折っています。なんで、紙ヒコーキ? G線上のアリア? “カズキの枝葉” の新しいページのイメージ撮影に使います。近日UP予定です。

▼05/18<wed>01:11
「Craft Recorder」がオープンしました。「手仕事の確固たる余地」バターケースにはカンナを使っての手加工の工程があります。あえて手加工。あえてその余地を確保しているのです。

▼05/17<tue>07:03
日記の移転工事。微妙な調整、手直しなど、いろいろやってたら、夜が明けました。おはようございます。youtubeでペールギュントの「朝」をBGMに、無理やりに爽やかな朝。これから、しばし眠ろうと思います。おやすみなさい。

▼05/17<tue>03:14
さっきまで「安曇野クラフト日記」の完全移転工事をやってました。コンテンツはまだ出そろっていませんが、できるところからUPしていきます。リニューアルした「安曇野クラフト日記」を、以前と変わらずご愛読いただけるとうれしいかぎり。
今後ともよろしくお願いします。

▼05/16<mon>21:43
安曇野も、いよいよ新緑の時季。いのち育まれる季節の到来だ。草木の緑は、季節がくれば、いきいき茂るが、人間は意識しないといきいきと暮らせないもの。ま、植物にしてみれば『ぼくらなりに意識はしてるんだよ』ということなんだろうけど。

▼05/16<mon>10:19
安曇野クラフト日記サイトに「あづログ」の新記事をアップしました。タイトルは「屋根の上から、日本の屋根を…」です。

▼05/15<sun>21:56
気づきましたでしょうか?工房トップページの写真、鳥が遊びに来ています。セキレイさんです。

▼05/13<fri>23:32
工房トップページを更新しました。キャプションにも書きましたが、工房の屋根の上から撮りました。

▼05/13<fri>22:46
バターケースの冷蔵庫実戦テスト。塗料など、新しく導入したことが功を奏し、順調に進行中。発売開始に向け、商品の製作を複数個分、開始しています。商品テストはさらに継続して、様子をみます。

▼05/12<thu>14:16
この3月までの日記を、新規サイトの「安曇野クラフト日記」にある[日記アーカイブス]に移動しました。なお、“お気に入り”など、以前のURLからアクセスしたばあいは、自動的に新URLへ移動するよう設定されています。

▼05/11<wed>10:46
windowsのアップデートで、本日2回目のPC再起動。1回でなんとかならんのかね…。GWで溜めてた分を一気にのっけられたような。朝からまったく仕事になりまへん。

▼05/10<tue>16:07
カップヌードルのフタをとめるシールが、紙からプラスチックに変わっていた。こういう進化、好きだ。

▼05/10<tue>12:12
あたたかな雨。種に芽を出し、木々に葉をつける雨です。

▼05/09<mon>01:43
説明書に「まじめにお読みください」と書いてある。よく見ると「はじめにお読みください」だった。もう寝ます。おやすみなさい。

▼05/07<sat>22:57
ふってきた。農家さんには、うれしい雨だろう。

▼05/07<sat>18:10
そこここで田植えの一日。きょうの安曇野でした。

▼05/07<sat>15:12
アマガエルが、天気を知らせてくれます。

▼05/05<thu>23:12
この3〜5日の連休は、アクセス数が少なかったようだ。好天の連休中に、当HPへ遊びに来てくれた方、ありがとうございました。

▼05/04<wed>13:55
GWは安曇野クラフト日記のwebデータ作成。いま、BGMにスピッツを聴いている。「Y」の歌詞、“ボロボロの約束”というフレーズが心にしみる。

▼05/04<wed>10:47
撮影に使っていたスポットライトの電球が切れた。切れる前の数分間、とてつもなく明るく輝き、ヤケドしそうなほどの熱を発し、そして電球としての一生を終えた。こういう生きかたもある。

▼05/03<tue>21:23
バターケースの最新バージョンの画像を[木のクラフト商品紹介]にアップしています。

▼05/03<tue>19:06
バターケースの撮影が終了。バターを入れ、冷蔵庫での実戦テストが始まりました。

▼05/03<tue>03:37
「安曇野クラフト日記」の独立、新規オープンに向けて、鋭意準備中。タイトル考えたり、マークをデザインし、ドローイングソフトでマウスをカチカチやったり…。おおよそ木工屋さんがやることではないが、本業より楽しかったりして…?

▼05/01<sun>23:27
「千と千尋の神隠し」の主題歌をフィギュアスケート世界選のエキシビジョン曲にした川口悠子選手。ロシアのペアとして出場する彼女自身が、震災の被災者に向けて選んだそうだ。「いまこそ、この曲!」を海の彼方で選曲したこと、だれにもできない偉業だと思う。

▼05/01<sun>16:54
商品テスト用のバターケース、塗装を完了しました。写真撮影ののち、バターを入れて、冷蔵庫での実戦テストを行ないます。

▼05/01<sun>13:33
風強く、空は荒れ模様。GWの北アルプスの登山者に、なにも起こらなければればいいのだけれど。


≪2011年06月   ■2011年05月■   2011年04月≫