≪2011年11月 ■2011年10月■ 2011年09月≫
▼10/31<mon>14:12 「市場がどう思おうと(中略)私としては納得のいくまで介入させていただきたいと思う」 どんな政権だろうと、一国の財務大臣は、こうでなくっちゃ。ようやく、諸外国の財務大臣とおなじことを言ってくれたように思う。政府日銀がドル円相場に対し、市場介入。結果として、うまくいかなくても、これでいいと思うよ、安住さん。 ▼10/28<fri>21:21 「factory information」のページを大改訂。全面リニューアルしました。写真たっぷり、文章もたっぷりです。 ▼10/28<fri>11:40 バターケースの発送準備をしながら。 Byrdsの「Turn Turn Turn」を聴いてました。1960年代の曲で、秋に聴くにふさわしい。「季節が変わるように。すべては変わっていくんだ。生まれたり、実ったりするけど、失われたり、こわれたりもするんだ」っていう感じの歌詞。 youtubeでは、歌詞をモチーフに、いろんな表現の動画がUPされている。なかでもうまく作られているのは、コレだろうか。 Byrds「Turn Turn Turn」(別ページ、音でます) ▼10/26<wed>18:44 冷えこんできました……。 ▼10/26<wed>14:10 長野自動車道の豊科IC(インターチェンジ)。名称が「安曇野IC」に変わるそうだ。住民へのアンケートで74.5%が「賛成・どちらかというと賛成」という結果だったらしい。たしかに、そうだね。豊科という地名も好きだけど。来年秋にも変更されるとのこと。 ▼10/24<mon>20:01 やっと。業務用450gバターケース「pattie450」の "3.5次元的思考" に慣れてきた。で…… ズバリ「450gバターケースへの想い」。 「木っぱの付箋」の新しい記事。 いろいろ条件があるんです。自分なりに。 ▼10/23<sun>18:46 カーブと角度をつけた立体のデザインを、2次元のCADで設計するには、脳みその限界を超えてしまう…。やっぱ、3D-CADが必要かなぁ…… ▼10/23<sun>15:27 業務用450gバターケース「pattie450」。4度目の試作にむけて、CADをカチャカチャ……設計の変更中です。 ▼10/21<fri>20:26 気になって、調べてみた。 関東、関西、中京圏でおなじみの、しゃぶしゃぶの「木曽路」は…木曽はおろか、長野県に店舗がひとつもない。 オチがなくて、ごめん。 ▼10/21<fri>01:12 業務用450gバターケース「pattie450」は、寸法にして1ミリ、角度にして1度のところでのツメをおこなっている。このパティ450は、アイディアはもちろんのこと、デザインでも訴求力のあるプロダクトにしたいと思っている。 ▼10/19<wed>23:32 工房HP「トゥルー バターケースってスゴイ!」のページを全面リニューアル。どことなしにPHOTOアルバムなデザインにしました。 ▼10/19<wed>17:55 いま、オーストラリアを縦断するソーラーカーレースが開催されている。大陸を南北縦断、3000km。ソーラーカーは、走行時の平均時速90kmで、縦断に5日かかるそうだ。おなじ道を自転車で走ったことがある。2か月あまりを要した。このニュース、なつかしい風景が観られるので、毎年、注目している。 NHK News Web「豪 ソーラーカーレース始まる」 ▼10/17<mon>23:57 木材を仕入れに、クルマで遠出。秋、着々と進んでますねぇ。道の駅で売ってる、地場の野菜の顔ぶれも、ちがいます。 ▼10/17<mon>23:48 要望する前に。苦言を呈する前に。 これまで、してくれてことに感謝を。 遅まきであれ、不足であれ、なにかは、してくれているもの。 最近、ニュースを見てて思うこと。 おのれ肝にも銘じるべきこと。 ▼10/16<sun>01:32 南風強く、空晴れわたる日曜日。常念岳がくっきりと。山肌が、いつのまにか色づいていました。 ▼10/14<fri>01:32 マッキントッシュと、カワハラカズキ。 必要なのは、アイディア カズキの枝葉、新しい記事。 ▼10/13<thu>22:28 冬物をしまう意味があまりない、安曇野の暮らし。 ▼10/13<thu>22:22 月がきれいだ。色が冬っぽくなってる。 ▼10/11<tue>14:09 この夏、長野県のおもな観光地への観光客数は昨年より4.5%増えたそうだ。節電で避暑、ということで湯の丸高原など、高原が人気。安曇野は昨年比22.1%の大幅増加。NHK連ドラ「おひさま」効果とのこと。よかった、よかった。 ▼10/09<sun>22:46 名古屋へ。日本伝統工芸展を観にいった。工芸の公募展としては最大級といわれる展覧会。昨年から、変革を試みているように見受けられる。しかし。変革も行き過ぎると……。 ▼10/08<sat>01:45 アップル社といえば。iMacのテレビCMが鮮烈だった。鮮やかで強烈、まさに鮮烈そのものだった。きょうは、そのCMのBGMに使われていたストーンズの曲を聴きながら「pattie450バターケース」と、名刺入れ「fact card case」のデザインの検討と設計の修正をしてました。 バターケースも名刺ケースも “Think different.” で。 iMacのテレビコマーシャル(別ページ、音でます) Rolling Stones「She's a rainbow」(別ページ、音でます) ▼10/07<fri>01:05 アップル社のスティーブ・ジョブス氏が亡くなった。 ひとつのプロダクトを、アイディアとデザインをもってクリエイトする、変えていく、その哲学と姿勢。足元にもおよばない私が言うのもなんだけども、とても共感しています。 マッキントッシュ(Power Mac)の前で、編集者として過ごした昔日の日々。いまも、ipodで音楽を聴きながら、接着・塗装をしている。 ジョブズさんがいなかったら、Macがなかったら、自分の人生は違うものになっていただろう。 後日「カズキの枝葉」で書きたいと思う。 ▼10/07<fri>01:01 工房初のリピーターのお客様が! 「トゥルー バターケース」の新色「ハニーゴールド・カラー」も、お買い上げいただいた、東京のIさま、ありがとうございます!そうですよね。2種類のバターを使うなら、おなじバターケースを色ちがいで揃えるのもいいですね。 ▼10/05<wed>19:21 さっきから、なんども地震が。「緊急地震速報」に、机の下に隠れました。幸い、たいしたことなくて、よかった。 今週になってから、このへんで地震がたくさん起きている。心配だ……。 ▼10/05<wed>18:07 450gサイズのバターケース「pattie450」の新しい試作品ができ上がり、いま目の前にある。 イイかも。うん。かなりイイかも! ▼10/03<mon>23:20 大手乳業会社3社に電話をかけて。450gサイズのバターの大きさを教えてもらった。 450gサイズのバターは大きいから、ケース自体の寸法取りも、シビアになる。 450gサイズのバターは大きいから、各社のものを買ってると、冷蔵庫がバターで占領されてしまうし、使い切れない。 そもそも、450gサイズのバターは、安曇野のスーパーでは、入手困難。無塩バターがなかったり、200gのよつ葉バターを置いていないスーパーさえある。あんなに広い売り場なのに、どうして…。 ▼10/02<sun>10:12 空、晴れ渡る日曜日です。常念岳が雲間から顔を出してます。きょうの “ハミガキsong” は、バリー・ホワイトの「愛のテーマ」にしてみました。小学6年の運動会、この曲で踊ったな。ずいぶんとオシャレな曲でダンスしたもんだ。ベタで、航空会社のCMのBGMな感じですが、メロディーが「秋の空♪」って感じで、むかしも、いまも好きです。 さて、これから工房で仕事。ご注文いただいたリアル バターケースの仕上げ作業と、450gバターケース「pattie450」の試作を進めます。 Barry White「Love's Theme」(別ページ、音でます) ≪2011年11月 ■2011年10月■ 2011年09月≫ |