≪2011年10月 ■2011年09月■ 2011年08月≫ ▼09/30<fri>22:00 工房HPの商品紹介ページ「square products」ページをリニューアルしました。工房HP、全面リニューアルを進めています。大きなデパートや駅の改築工事のように、閉じるわけにはいかないので、部分的に工事していってます。 ▼09/29<thu>23:39 トゥルー バターケースに新色登場!「Honey Gold Color」 ハチミツのような金色です。さきほどYahooオークションにUPしました。 ▼09/28<wed>18:05 pattie450、鋭意試作中。工房とパソコン(CAD)のあいだを行ったり来たり……。 ▼09/27<tue>23:30 450gサイズ用のバターケース「pattie450」は、設計とデザインを煮つめてる段階です。デザインは、曲線を多用した、オーガニックな方向に味つけ。といっても、トリマーやルーターで面取りしてるってわけではないです。 そうそう。この「面取り」については、語りたいことがいくつかあります。木工だからといって、なんでも面取りしときゃいいってモンじゃないと思うんだな。 ひさかたぶりに「Craft Recorder」の新しい記事を書こうと思います。でも、そのまえに「pattie」を仕上げなくちゃね。 ▼09/26<mon>23:11 忘れやすい日本国民の性質に、望みをつないで。 日本相撲協会、イメージ回復キャンペーン中? ▼09/26<mon>23:08 工房トップページ、写真をあたらしくしました。 ▼09/26<mon>14:44 450gサイズ用のバターケース「pattie450」ただいま試作中。実際作ってみると、設計図では見えてこないところが見えてくる。昇降盤の刃を入れてから「あっっつ」て気づくコトがあったりするもんです。 ▼09/24<sun>00:53 安曇野は8℃まで下がった。木曽の開田高原では氷点下までいったそうだ。今晩も寒い。暖房入れるか?まだ9月なのに。 ▼09/24<sat>01:36 足元から冷えてきます。さっきクルマに露がついているのを発見…。いよいよ秋です。松本の予想最低気温は9℃。 ▼09/21<wed>22:34 も一つテレビ局に。 台風が首都圏に近づくと、エライ騒ぎになる。きょうのNHKの番組の変更のしかたは大がかりだ。 ただ、危急度と事の重大性から考えれば、この前のノロノロ台風のほうが、大きかった。でも、首都圏を通らなかったので、その割に、扱いは今回より小さかった。 大阪で育った私は、ずっと気になっていた。東京に暮らしていたときには、たしかに忘れていた。いま、信州にいて、それをフェアな立場で眺めて。やっぱり気になるのだ。 ▼09/21<wed>22:20 「土砂ダム」なのか、「せき止め湖」なのか? テレビ各局、呼称がちがう。原因をとるか、結果をとるか……そのちがいなんだけれど。その動向とともに、まいど気になる。 ▼09/21<wed>22:11 サッカーオリンピック予選。試合よりも、鳥栖スタジアムに魅かれた。ピッチに近くて、観客席が急勾配で観やすそう。駅からも近い。徒歩3分だそうだ。いいスタジアムだ。 ▼09/20<tue>19:51 涼しいを通り越して、寒い……。安曇野のきょうの "最高" 気温は16℃でした。夜なのに、これから気温が上がるらしい。 ▼09/19<mon>07:48 アサは、ニュース番組を観ないことにしている。観るに値する番組がないからだ。内外のニュースがちゃんと網羅されてて、密度が高い。そして、現場が楽しんでいるだけの退屈で冗長な中継や、番組宣伝やタイアップを前提とした芸能ニュースがなくて、社会部の記者がつたなくしゃべる鮮度が低いレポートなんてない。そんなニュース番組があってもいいのに。ついでに星占いがなければ最高です。 ▼09/19<mon>01:19 「安曇野 そば畑」の検索ワードでいらっしゃる方が、ここ数日多くなってます。でも……残念ながら。花のピークは過ぎています(ウチの近所調べ)。遅蒔きのところもあるので、探せばある、といったところです。そばの白い花と、稲穂の金色の取り合わせは、じつに美しいものです。 ▼09/19<mon>00:58 シルバーウィークですもんね。 一部の地域を除けば好天のSW。みんなレジャーに旅行に行ってるんですよね。いやぁ。アクセス低調、なんです……。お越しいただいた方、ありがとうございます。 バターケース、シルバーウィーク・セールやってます。さっそくリアル バターケース、お買い上げ(落札)いただき、ありがとうございます。9月25日(日)まで、リアル バターケースは6800円、トゥルー バターケースは4500円スタートです。 ▼09/18<sun>18:18 例年は風が爽やかなシルバーウィークだけど、きょうは、ホント暑かったです。 ▼09/17<sat>01:37 ラグビー・ワールドカップ。試合前の国歌、歌詞つきで演奏される。けっこう新鮮だ。国歌に歌詞がないスペインは、どうするんだろ。出場はしていないけど。 ▼09/17<sat>01:37 ラグビーの得点。「トライ」は「Try for Goal」のことなんだって。なるほど、初めて知ったよ。ゴールとは、トライ(得点:5点)のあと、ゴールに向かってボールを蹴る(H型のゴールを通過すると2点)ことなんだけど、それに挑戦する(トライする)権利を得る、ということを意味しているそうだ。 ▼09/17<sat>01:37 それにしても。日本チーム、オール・ブラックス(ニュージーランド)にボコボコにやられそうだ。ただいまテレビ観戦中。 ▼09/15<thu>01:41 9月25日まで「シルバーウィークSALE」やってます。「リアル バターケース」も「トゥルー バターケース」も、特価にて販売中。ヤフオク限定 リアル バターケースの超特価品もあります。くわしくはショッピングページ、スエアクラフトのヤフーオークションページをご覧ください。 ▼09/12<mon>00:20 業務用450gバター用のバターケースを作ります。 これまでとは、違ったコンセプト。大きなバターを切る、削ることを考慮した設計となっています。 名前は「pattie450 butter case」(パティ450バターケース)の予定です。これから試作に入ります。 名刺入れ。設計はできているんだけど…。450バターケースが先になりそうです。 ▼09/12<mon>00:12 NHKのサッカー中継のテーマ曲が、とってもイイ! RADWIMPSの「君と羊と青」(別ウィンドウ、音でます)というらしい。歌詞がなかなかコトバ遊びな感じで、ゴタクな私には、ばっちりストライクゾーンにきてる。曲の長さが2分40秒というのも、いさぎよくて良い。 ▼09/11<sun>02:02 ひとりの人間が、その集団の評価を上げることには限界がある。ひとりの人間が、その集団の評価を下げることは簡単だ。メンバー選びは慎重に行ないたいものだ。 ▼09/09<fri>19:14 工房から見えるそば畑、撮ってきました。あづログの新記事「食すまえに愛でよ。そばの花」。そばの花のことは、毎年恒例で書いてます。 ▼09/09<fri>00:59 工房トップページのデザインを、リニューアルしました。 ▼09/08<thu>22:02 しんどそうで、観てるほうもしんどかった。 “なでしこ” のみなさん、おつかれさまでした。 それでも、ノルマをこなせる。すばらしい。 ▼09/07<wed>23:49 NHK連ドラ「おひさま」のロケ地のそば畑に行こうと思ってたんけど、台風で花が倒れたらしい。ああ、ざんねん…。工房から、近所のそば畑が見えるので、まあ、これで良しとする。時間を作って、写真撮って「あづログ」に上げましょう。 ▼09/07<wed>23:23 結婚式の引出物。最近はカタログから選ぶものが主流となっている。それをパラパラと眺めていると、木工品がチラホラある。『あ、あそこ(あの会社)が作ってるのがあるねぇ』。なるほど、こういうところにくい込んでいるんだね。 もし依頼が来たらどうする? 答えは「No, thank you」でしょう。まあ、売り込んで、ディスカウントしないと、もらえない仕事でしょうけど。 ところで、どれにしようかな? やっぱ木工品かな? ▼09/07<wed>22:18 この上なく、さわやかな日でした。深いブルーの空、直線的に降りそそぐ日光、ひんやりとした風、雨に洗われた緑。年に何日もない、祝福すべき日でした。 ▼09/07<wed>22:16 静岡から、鈴木機械さんがやってきた。近所の家具作家さんへ、木工機械を納品に、はるばる、お越しになったのだ。きのう、きょう、鈴木さんと作家さんで、機械について、木工について熱く語った2日間。ありがとうございました。 ▼09/06<tue>17:36 風が、秋です。 ▼09/05<mon>03:58 「トゥルー バターケースのコンセプトページ」を大改訂しました。これまでのページを3分割し、技術的な部分を省略し、文章の再構成とリライトをして、読みやすくしました。ページを3つに分けたのは、SEO対策的なねらいもあります。このページは、6月下旬の発売前に勢いで書いたので、いつかは見直さねば……と思っていました。ああ、スッキリしました。 ▼09/04<sun>20:14 きっと、忘れられないだろう店名。 「焼肉 日本海」(実在しません。きっと) ▼09/04<sun>12:12 雨が降り続きます。紀伊半島など、各地で豪雨災害が。お見舞い申し上げます。紀伊半島の山間部を、自転車で旅したことがある。蛇行する川が、山を垂直に削ったような急峻な地形がえんえんと続く。雨粒は水滴の形ではなく、棒状に降ってくる。そんな雨天のなかも走った “野ざらし紀行” だった。 ▼09/03<sat>22:06 今宵は、この時間まで、まったくほとんど、アクセスがありませんでした。みなさん “なでしこ” から、おかえりなさい。 ▼09/02<fri>01:52 9月。新学期です。ところで。小学校の校歌、いまも歌えますか? 私はフルコーラス歌えます。こんな校歌もあるそうで。ロックシンガー白井貴子さん作詞・作曲の横浜市立倉田小学校の校歌(別ウィンドウ、音でます。歌詞はこちら)。さすが白井貴子。わかってらっしゃる。公立学校の校歌でここまでやったのは偉業だろう。 新学期早々、中1生徒の自殺をニュースが報じていた。理由は知らないが、考えさせられる。自宅マンションから飛び降りたという女生徒が、この倉田小学校の校歌を知っていれば。なんとかなったかもしれない。どうだろうか? ▼09/01<thu>16:24 これから、なでしこの試合。仕事をバリバリかたづけて、テレビの前。自営業の醍醐味だ。 ▼09/01<thu>02:12 「バターはなぜケースにはいってない」という検索ワードで、お越しになった方が。なるほど。そういえば、そうだなぁ。 考えてると、夜も眠れなくなっちゃう? ちなみに、この検索ワードで、1位はウチのページ。答えが書いてなくて、ごめんなさい……。 ≪2011年10月 ■2011年09月■ 2011年08月≫ |