≪2011年03月 ■2011年02月■ 2011年01月≫ ▼02/28<sun>00:17 ルーニーの衝撃的オーバーヘッドキックでのゴール!マンチェスターダービーに決着!!今季のサッカー・プレミアリーグはきっとマンチェスターユナイテッドが優勝するだろう。1週間たった今でも、あのシーンがアタマから離れない…。 ▼02/27<sun>21:37 最新の安曇野クラフト日記は「理想郷の受難」。オーストラリアやニュージーランドのことは、ほんと、書きたいことがいっぱいある。今回はその断片、といったところです。 ▼02/27<sun>21:34 迷いこんできたトンボは、ひと晩、コーヒーのビンのなかで留置されたあと、春がすみたなびく安曇野の空へと解放されました。 ▼02/27<sun>01:42 バターケースは、現在、冷蔵庫でテスト中のものから得たデータをもとに、フタの構造をさらに進化させたものを試作の予定。つかう人には見えない部分なんですが、アレをいじれば、ココに作用するって感じ。強度はこの上なくアップしています。 ▼02/27<sun>01:40 こんどの「安曇野クラフト日記」は、ニュージーランドの地震をきっかけに、考えたことが題材。チカラ入れて書いています。 ▼02/27<sun>01:30 暖かくなったので、日中に窓を開け部屋の換気をしていたら、トンボが迷いこんできた。1日たってもまだいる。あしたの朝に解放してあげようと思う。 ▼02/25<thu>17:13 先日「googleで"スクエアクラフト"で検索すると、サイトインデックスが表示されるようになった」とお知らせしたが、なくなってしまった…。サイトに手を入れたからか?しばらくしたら、また現れるとは思うけども…。 ▼02/25<thu>00:57 100円ショップで便利グッズ探し。コスメグッズコーナーで注射器をみつけた。針が太いやつ。これを使えば、木を欠きこんだ奥のところまでボンドを入れることができるかも。 ▼02/23<wed>00:44 各地で起こっている政情不安と市民革命。ふと、ジェネシスの曲「Land of confution」を思い出した。東西冷戦を題材にした25年前の曲で「混迷の地」という邦題がついていたと思う。さすが、フィル・コリンズ。1歩どころか、2歩も先を行っていたんだなぁ。 ▼02/22<tue>18:10 地震。なんと言っていいのか。クライストチャーチは街も人も良いところ。いつか、再訪したいと思う。 ▼02/21<mon>23:21 今夜のニュース。テレビ局が追跡するクルマは、パンダか?それとも小向美奈子容疑者か?パンダと同時帰国なら、メディア関係もラクだったか? ▼02/21<mon>16:44 googleで「スクエアクラフト」で検索すると“サイトインデックス”が表示されるようになった。URLの下にでてくる見出し索引のこと。なんか大きい会社みたいだ。みなさまのアクセスのおかげ。ありがとうございます! ▼02/21<mon>01:05 四大陸選手権。『カネは出す!あと1分、滑っていてほしい』と思った浅田真央さんの後半のステップ。優勝の安藤美姫さんは、現地のインタビューに流暢な英語で応えていたのが印象的だった。 ▼02/21<mon>01:03 バターケース改良版は、さきほど一回目のオイル塗装を終了。状態をみて、数回繰り返して仕上げてから、冷蔵庫での実戦テストに入る予定です。 ▼02/20<sun>01:40 バターケースの改良版の接着を終えてから、フィギュア四大陸選手権を観た。スカパーの解説氏が安藤美姫選手を「これまで演技的に『ここ弱かったよな』ということを忘れるぐらいイイ」と言っていた。まったく同感だ。 ▼02/17<thu>22:34 きっと、今年はじめての雨! 降るといえば雪だったので、雨音が新鮮に響きます♪ ▼02/17<thu>01:21 バターケースの発売が、また遅れます。本当に申し訳ありません。深くお詫び申し上げます。安曇野クラフト日記の最新版「一生モノ」で、その顛末と釈明?をしております。ああ、早くなんとかしたい…。 ▼02/16<wed>19:24 安曇野の白鳥の北帰行が2月11日から始まったそうだ。例年より1週間早いらしいので、春も早く来るかも。安曇野の白鳥については安曇野クラフト日記10/03/12「優雅な群舞」で触れています。 ▼02/15<tue>18:51 フィギュアスケート解説者の樋口豊氏がオモシロイ。検索したら「樋口豊 おねい」「樋口豊 号泣」と検索候補が。「号泣」のほうは、不調にあえぐ真央ちゃんのインタビュー時にテレビカメラの前で大泣きしたらしい。 ▼02/15<tue>01:08 カゼなのか、過労なのか? ここ数日ダウンしてました。あしたからスイッチいれて、徐々に上げていきます! ▼02/12<sat>01:19 きょうは「雪かきざんまい」な一日でした。晩には大粒の「ざらめ雪」が。そのキラキラ感にショベルを動かす手が止まってしまいました。 ▼02/12<sat>01:15 気温10℃で湿度70%の空気が、暖められて80℃になったとき、湿度は何パーセントになるか? うーん…基本的に文系畑を歩いてきた自分には、難問だったりするんだな。 ▼02/11<fri>01:07 いま、最大の関心事…木材の乾燥法。いま、もっとも読みたい本…三浦しをん著『神去なあなあ日常』 ▼02/11<fri>01:01 クルマで甲府へ行ってきた。工事→片側交互通行の連続に、年度末→春の気配を感じました? ▼02/10<thu>00:08 今朝降った雪。雪かきショベルですくうとズッシリ重かった。春到来?いやいや、まだまだ。そう思っておいたほうが身のためだ。 ▼02/09<wed>00:19 安曇野クラフト日記の最新版をアップしました。「冬のわさび田」。ひさしぶりに安曇野の話題です。 ▼02/08<tue>00:51 ここのところ、googleやyahooで「バターケース 木」「木製バターケース」で検索すると、2ページ目(20位以内)にインデックスされるようになった。ありがたいことだ。 ▼02/06<sun>23:13 真冬なのに、超新鮮なイカが1パイ100円。旬である夏は高くて手が出なかったのに…。ドッサリ買い込んで塩辛に。手が切れそうな冷たい水でイカを洗いながら、気候変動を思う。 ▼02/05<sat>00:28 「安曇野クラフト日記」の改装工事が終了!カテゴリー別にも分類しました。しかし、まあカテゴリー分けは大変でした。複数のカテゴリーを持っている日記も多いので、便利なんだかどうだか……。 ▼02/04<fri>01:30 安曇野クラフト日記を改装中。日記の数が増えてきたので、カテゴリー別に表示できるようにします。とはいえ、自力で仕込むのは労力がいります。 ▼02/02<wed>22:28 北アフリカの政情不安のニュースに思う。「カダフィ大佐」って、なんで“大佐”のままなんだ?40年以上もリビアのいちばん偉い人なんだから、せめてカダフィ大将ぐらいになっててもいいのに。 ▼02/01<tue>17:28 2月です。ぬくかったね♪これも、季節の進みが早いから、と信じたい。北陸は大変な雪のようで、国道を北からやってくるクルマは雪だらけだった。 ≪2011年03月 ■2011年02月■ 2011年01月≫ |