≪2013年1月   ■2013年2月■   newest diary≫

▼02/27<wed>01:47
確定申告。
2月は、短い。

▼02/23<mon>01:42
パティ450バターケース2013/3rdロット。
ただいま、購入申し込みの受け付け中です。
webショップ「craft online」で、どうぞ、ご覧ください。
販売は申し込み→抽選制です。
お申し込みは、2月25日(月)22:00までです。


このまえの話の続き。
ビートルズの「Here Comes the Sun」

日本のみで、シングルカットされたということ。
ジョージ・ハリスンがつくった曲ということ。

そういう点では、稀有な曲ということらしい。

ジョージさん、いい仕事しました。
It's all right.


▼02/23<sat>04:13
パティ450バターケース2013/3rdロット。
各プロダクトの記事、UPしました。
webショップ「craft online」で、どうぞ、ご覧ください。
販売は申し込み→抽選制です。
お申し込みは、2月24日(日)21:00〜25日(月)22:00です。


プロダクトをリリースする週末。金曜の夜は、こうして、明け方まで、写真を整理して、記事を書くことが多いです。

けっこう、時間がかかります。
それでも、ひとつの記事について、お渡しするのは、おひとりだけ。なかなか、効率がわるい仕事だと思います。

そして。購入される方とは、浅かれ、深かれ、つながりはあるけど、実際にお会いすることはありません。
けど、心をこめて作って。それを伝えようとしてる。


お会いしないひとのために作る。


って、どういうことだろう?
明け方に、ふと、考えました。

結論と所信は、あります。

でも、もう眠いし、冷え込んできたので、このへんで。
お疲れさまでした。
外は、雪のようです。


ビートルズの「Here Comes the Sun」が、聴きたくなりました。雪の夜中に聴く歌か? とは思うんだけど。

It's all right.
長い冬が終わり、春がやってきます。


▼02/22<fri>02:18
パティ450バターケース2013/3rdロット、リリースします。
販売は申し込み→抽選制です。
お申し込みは、2月24日(日)21:00〜25日(月)22:00です。
くわしくはwebショップ「craft online」で。
集合写真UPしています。
イメージカットも、工房webサイトのトップページで、ご覧いただけます。よろしくお願いします。

▼02/21<thu>01:32
日本銀行で記者会見が行われる部屋の壁。木でできてます。
きっと、ケヤキだと思います。みごとな木目です。色も良し。

これで、ウチのバターケースを作ったなら。
「スーパー・プレミアム」間違いなしです(笑

日銀総裁選びで、なにかとテレビに映るので、ぜひ、ご覧ください。良材ですよ。

▼02/20<wed>00:58
東京は神田の「やぶそば」が燃えたらしい。
何度か足を運んだことがある。独特な店だ。
オーダーを厨房に通すとき、歌うようにして伝える独特な節回し。店を出るときの「ありがとうぞんじます〜♪」という独特な言葉づかい。建物や、店内のしつらえだけではないところも、名店と言われるゆえんだろう。
個人的には、上げたてまつろう、とは思わないけど、名店と言われる理由は、よくわかる。全焼したのか?とても残念だ。

▼02/19<tue>11:49
きょうも。ひたすら、雪が降ります。重たい雪です。

▼02/18<mon>15:28
ひたすら、雪が降ります。重たい雪です。
典型的な「上雪」です。かみゆき、と読みます。
過去の日記です。よろしければ。
安曇野クラフト日記「かみゆき、降る」

パティ450バターケース2013/2ndロット、クリとケヤキは、本日22:00まで、購入ご希望の方の申し込みを、受け付け中です。
販売は申し込み→抽選制です。
くわしくはwebショップ「craft online」で。

▼02/17<sun>11:50
今朝は、氷点下13.8℃まで落ちました。
部屋が、なかなか暖まりません。

パティ450バターケース2013/2ndロット、クリとケヤキは、2月17日(日)21:00〜18日(月)22:00で、購入ご希望の方の申し込みを、再受け付けします。
販売は申し込み→抽選制です。
くわしくはwebショップ「craft online」で。
集合写真UPしています。
イメージカットも、工房webサイトのトップページで、ご覧いただけます。よろしくお願いします。

▼02/14<thu>02:18
あるプロダクトの試作品を眺めて、点検している。
こういったプランニングの時間は、愉しいひととき。

試作。いくつかあります。
けど、なかなか、世に出てきません。
入念に、子細に検討する必要がある。
というか。そういうやり方を好みます。

▼02/13<wed>03:24
さあ、きょうの仕事も終わり! と思ったら、雪が降ってました。そこそこ積もっていたので、スクランブルで雪かきに出動。ひと汗かいてから、ひとっ風呂、浴びてきました。

「ホオの木」当選の方に、お電話をさし上げました。
喜んでいただいたようで、なにより。
ですが、選からもれた、たくさんの方には……。あす、メールにてご連絡いたしますが、申し訳なく思っています。

「ケヤキの木」「クリの木」は、今週末の2/17〜2/18で、再度、抽選販売の申し込みを受け付けます。よろしければ、お申し込みください。
ケヤキは、柾目が実直な印象で、好感が持てます。
クリの木は、木目の流れぐあいが、いい感じだと思います。

▼02/12<tue>00:10
パティ450バターケース2013/2ndロットの抽選購入申し込み、受け付けが、終了しました。
いただくお申し込み、すべてが「ホオの木」でした。
「ホオ」。つぎも「ホオ」。そして「ホオ」。みんな「ホオ」。100パーセント「ホオ」。

びっくりしました。

こういうことも、あります。

▼02/11<mon>02:35
いま、お会いしたいひと。
楽天のポイントで、
「お皿なんかと交換した」ひと。
(上のセリフは、クリス・ペプラーの声で)

▼02/09<sat>02:11
パティ450バターケース2013/2ndロットは、2月10日(日)21:00〜11日(月)22:00で、購入ご希望の方の申し込みを受け付けます。
販売は申し込み→抽選制です。
くわしくはwebショップ「craft online」で。
集合写真UPしています。
イメージカットも、工房webサイトのトップページで、ご覧いただけます。よろしくお願いします。

▼02/09<sat>02:02
フィギュアスケートの四大陸選手権が、いま行なわれている。その男子ショートプログラムで、私の目をクギづけにした選手がいた。
アブザル・ラキムガリエフ(Abzal RAKIMGALIEV)という、カザフスタンの選手。
ひとことで言えば「滑るカンナムスタイル」と表現すればいいだろうか。スケーターには、めずらしく小太りな体型。とにかく、ちょっと“ギリギリくん”な感じが、とってもイイ。
こころ、暖まりました。
がんばれ!ラキムガリエフ!!

▼02/07<thu>01:55
湿って重たい雪が降りました。
乾いて軽い雪と、湿って重たい雪で、雪かきのしかたが違います。積もる量によっても違います。
ちなみに、私は。雪かきを、雪かき用スコップ「1本勝負」でやってます。ラッセル式とか、いろいろあるけど、あえて1本でやってます。男の(つまらない)ロマンです?

▼02/01<fri>01:12
yahoo検索「バターケース」で、1位になったようです。
ついに、楽天のページを超えました。
googleでも、同様かと思われます。
アクセスするサーバーによって、結果は違うらしいですけど。

バターケースにかんして、最初に作ったページ、
「リアル バターケースの開発コンセプト」をUPしたのが、2011年の1月20日だから、2年かけて、ここまで来たわけです。いろいろあったから、長いように思えるのですが、たった2年で……とも言えるでしょうか。

みなさまのアクセスがあって、そして、記事を読んでいただけたから、ここまで来ることができました。

けども。
検索で1位になったからといって、1番のバターケースというわけでもないでしょう。人それぞれ、好みと考えがあって、バターケースは選ばれます。

検索上位であるということは、あくまでも、プレゼンテーションの機会を、多く与えられているに過ぎません。
たゆまぬ努力、品質向上により、手にした方にご満足いただけることが大切です。

≪2013年1月   ■2013年2月■   newest diary≫